2017.06.16
三重県松阪市大口町のデイサービス「倶楽部ぱすとらる」様での園芸療法サービス(H29.6.12)です。
こちらの施設で種から育てたコキア苗。よく育ってくれました!
「コキア」というと高齢者はあまり聞き馴染がないですが、
「ほうき草」というとご存知な方が多いです。
というのは、昔はほんとにコキアの茎を乾燥させて“箒”をつくっていたんですね。
また、コキアの実は“とんぶり”とよばれ、畑のキャビアと称され食用もされてきました。
私は食べたことがないですが、畑のキャビアとはすごいですね…。
最近では紅葉した美しさに注目が集まり、観光資源としても有名です。
「コキア畑」で検索すると緑の爽やかなもの、紅葉したものなど様々な画像が見られますのでお試しください。
ほんとにきれいです。この美しさを再現できるのか…挑戦中です。
コキアは本来植え替えを嫌う植物です。
根を痛めないように一つ一つ丁寧に植え付けます。
地植えならば管理のほとんどいらないコキアですが、プランターだと水管理が必要です。
丸々と大きくなってくれるように期待です。
たくさん植えられました!!
大仕事だったので、利用者様もしっかりとお体を動かしていただくことができました。
園芸療法の醍醐味ですが、興味があれば自然にからだが動くものです。
また、暑くなってきていますので、作業終了後の水分補給も忘れずに提供してください。
前回植えたケイトウです。道路脇に置いて施設を彩っています。
本日植えたコキアもここに仲間入りする予定です。
花が鮮やかな季節です。ぜひ様々な花に挑戦してみてください。
クラギ株式会社
園芸療法士 常田(つねだ)
本日お邪魔した施設はこちらです。
倶楽部ぱすとらる 三重県松阪市大口町98番地
【施設情報はこちら】→ https://engeiryoho.jp/intro.php