2017.05.29
三重県いなべ市の有料老人ホーム「ハーモニーハウスいなべ」様における園芸療法サービス(H29.5.24)です。
春のお花から夏のお花へ施設の玄関を変えていきます!
みなさんも張り切ってご参加くださいました。
【ケイトウ】
鶏の頭と書いて「鶏頭(けいとう)」です!!
夏の定番のお花で、写真の品種はあまり鶏っぽくないですが、昔ながらのケイトウは本当に“トサカ”といった感じで面白いですよ。
高齢者の知名度も高く、知らない人は少ないです。
【ペチュニア】
こちらも人気の園芸品種ですね。
色とりどりのバリエーションと丈夫に育つ堅牢さが魅力です。
花柄を小まめに摘む必要はありますがとても長い間楽しめます。
ちなみにナスの仲間なので家庭菜園でトマト・ナス・ピーマン・ジャガイモなどを育てる方は連作障害に注意してください。
【百日草】
こちらは以前も紹介しましたが、
名前の由来が「百日咲くから」と言われるほど長い間楽しめる花です。
強く大きくなりますので、特に高性種といわれる背が高くなるタイプを花壇に植える際は
株間も50㎝ほど必要になります。矮性種(大きくならないタイプ)なら25㎝ほどで大丈夫です。
本日はコンテナ植えなどで株間はあまり気にしていません。
イキイキしたお花を見ると、喜ばれる高齢者のなんと多いことか!といつも驚かされます。
華道・生け花・アレンジメントだと反応が悪い男性も、
花の栽培だと嬉しそうなのは何故なんでしょうか。野菜や盆栽と同じ土いじりだからでしょうか?
皆さんもぜひお試しください。
クラギ株式会社
園芸療法士 常田
本日お邪魔した施設はこちらです!!詳しくは→https://engeiryoho.jp/intro.php
ハーモニーハウスいなべ
住所:いなべ市北勢町阿下喜3698 / 電話:0594-82-1144