2017.05.26
三重県伊賀市の有料老人ホーム「ハーモニーハウス伊賀大山田」様における園芸療法サービス(H29.5.23)です。
花が咲きました~!!
先月、小さな苗を植えました。
利用者様はみなさん成長を楽しみにされていたので大きく育った姿を見てご満悦です。
また、日頃は皆さんも出入りができる中庭で管理しているため、「大きくなったやろ?」と私に教えてくださる方も見えました。
日々の成長を観察して頂いている証拠ですね。
これも園芸療法の良い所です。「観察」や「世話」という日課ができると、
“離床時間の確保”や“生活リズムの安定”、“やりがいの獲得”などたくさんのメリットがあります。
【ミニトマトの管理】
①脇芽とり
一般に、大玉トマトと違いミニトマトは脇芽を取らなくてもよいとされる参考書も多いですが…。
しかし、それは畑や花壇などの話です。
鉢植えなど土の量が制限されている場合や、肥料の管理が不慣れな場合はきちんと脇芽を摘み取って
1本仕立てにした方が安定して収穫まで栽培できます。
②追肥
実がつき始めている場合は肥料を追加で施します。
推奨では約40g程度の追肥が必要なようです。
今回は鉢ということもあり成長もゆっくりなので20g程度にしました。
③ホルモン処理
花が咲いている場合に必要な処理です。
プロは必ず使いますが、家庭菜園の方でも使う方が増えてきています。
農薬の仲間ですが危険はありません。いわゆる成長ホルモンです。
花に吹きかけると実付がよくなります。
ただし葉や茎の部分にかからないように注意してください。
大きくなるトマトに、みなさんわくわくして頂けました!
収穫までうまくいくように頑張りましょうと伝えて今回は終了しました!
まだまだ夏野菜は間に合いますので皆さんもぜひどうぞ!!
クラギ株式会社 園芸療法士 常田
本日お邪魔した施設はこちらです!!詳しくは→https://engeiryoho.jp/intro.php
ハーモニーハウス伊賀大山田
住所:伊賀市畑村1860番地 / 電話:0595-46-9911