2017.06.27
三重県三重郡朝日町の「特別養護老人ホーム 往還」様 における園芸療法サービス(H29.6.22)です。
大豊作!!
コチラの施設では4/24にミニトマト、5/8にピーマン・ししとう、
5/16にナスなど、それぞれの苗を利用者さん自身でプランターに植えて頂き、
その後職員さんと一緒に栽培を続けて頂いていました。
大きなナスやたくさんのピーマン・ししとうに大興奮でした!
ミニトマトはまだもう少し…
でもたくさん成っていました!熟れるのを待つばかりです。
自分たちが植えたことを覚えている方は、とても達成感を得られたようです。
植えたことを忘れてしまった方も、新鮮な夏野菜を前に季節感を感じて頂けました!
収穫後は肥料を追加して本日の作業は終了です。
今回はまだ一回目の収穫です。
夏野菜はこれから暑くなってどんどん収穫できます。
次回以降の収穫も皆さん楽しみにされていました!
今回お邪魔した施設は朝日町の「特別養護老人ホーム 往還」様です
→(施設詳細)https://engeiryoho.jp/intro.php
☆★☆ 住所:三重県三重郡朝日町大字柿字熊之田564 / tel:059-377-6011 ☆★☆
見学や体験利用募集していますのでお気軽にお問い合わせください!
クラギ株式会社 TEL:0598-26-1111(代)
園芸療法士 常田(つねだ)
2017.06.16
三重県三重郡朝日町の「特別養護老人ホーム 往還」様 における園芸療法サービス(H29.6.16)です。
完成品をみて「いいのができたわ~」と喜ぶ利用者様。
こちらの施設長様曰く、「当初、入所して頂いている方に園芸は難しいかと思っていましたが、皆さんとても楽しまれており、園芸活動中は今まで見たことのない表情を見せてくれます。」と話されます。
わくわくされる方は目の色が変わります!これぞ園芸療法の最大の効果です!
【多肉植物の寄せ植え】
鉢底に石を敷きます。これは水はけをよくするためです。
鉢に半分ほど土をいれ、ポットから取り出した多肉植物の苗を配置します。
配置した苗のまわりに土を追加します。
苗がグラグラしないようにしっかりと押さえつけます。
お好みで鉢の表面にも石を敷き詰めます。
白い石を敷き詰めると雰囲気が明るくなります。
多肉植物は近年、かわいらしい姿や管理の手軽さで
若い女性を中心に人気がでています。
とても簡単なので是非お試しください!
今回お邪魔した施設は朝日町の「特別養護老人ホーム 往還」様です
→(施設詳細)https://engeiryoho.jp/intro.php
☆★☆ 住所:三重県三重郡朝日町大字柿字熊之田564 / tel:059-377-6011 ☆★☆
見学や体験利用募集していますのでお気軽にお問い合わせください!
クラギ株式会社
園芸療法士 常田(つねだ)
TEL:0598-26-1111(代)
2017.06.16
三重県松阪市大口町のデイサービス「倶楽部ぱすとらる」様での園芸療法サービス(H29.6.12)です。
こちらの施設で種から育てたコキア苗。よく育ってくれました!
「コキア」というと高齢者はあまり聞き馴染がないですが、
「ほうき草」というとご存知な方が多いです。
というのは、昔はほんとにコキアの茎を乾燥させて“箒”をつくっていたんですね。
また、コキアの実は“とんぶり”とよばれ、畑のキャビアと称され食用もされてきました。
私は食べたことがないですが、畑のキャビアとはすごいですね…。
最近では紅葉した美しさに注目が集まり、観光資源としても有名です。
「コキア畑」で検索すると緑の爽やかなもの、紅葉したものなど様々な画像が見られますのでお試しください。
ほんとにきれいです。この美しさを再現できるのか…挑戦中です。
コキアは本来植え替えを嫌う植物です。
根を痛めないように一つ一つ丁寧に植え付けます。
地植えならば管理のほとんどいらないコキアですが、プランターだと水管理が必要です。
丸々と大きくなってくれるように期待です。
たくさん植えられました!!
大仕事だったので、利用者様もしっかりとお体を動かしていただくことができました。
園芸療法の醍醐味ですが、興味があれば自然にからだが動くものです。
また、暑くなってきていますので、作業終了後の水分補給も忘れずに提供してください。
前回植えたケイトウです。道路脇に置いて施設を彩っています。
本日植えたコキアもここに仲間入りする予定です。
花が鮮やかな季節です。ぜひ様々な花に挑戦してみてください。
クラギ株式会社
園芸療法士 常田(つねだ)
本日お邪魔した施設はこちらです。
倶楽部ぱすとらる 三重県松阪市大口町98番地
【施設情報はこちら】→ https://engeiryoho.jp/intro.php
2017.06.12
三重県津市の有料老人ホーム「ハーモニーハウス津」様における園芸療法サービス(H29.6.7)です。
今回のお花はケイトウ・コリウス・トレニア・百日草の4種類を使い、一人一鉢作成しました。
どれも夏の暑さに強く堅牢で、大きく育つものばかりです。
高齢者にとって馴染があるお花を選ぶのも療法としてはポイントです。
ケイトウや百日草は有名なので是非お試しください。
この中ではトレニアが馴染がないように感じますが、
別名「夏スミレ」と伝えるとご存じの方も多くいましたし、
コリウスを知らない方にも「シソの仲間です」と伝えると
「確かに葉が似ている」と共感いただくこともできました!
また、同じ花でも色が違えば別物です。
皆様自分の好みの花色を選ぶのに夢中でしたよ~
“選べる”というだけで楽しさが倍増します!!
鉢の色は白と黒の2色。好みがはっきり分かれました。
土を入れて鉢の準備をして、花の色を選びます。
好みがかぶった場合はじゃんけんで決めました!
自分のものを愛でたり、人のものを褒めたり。
とてもよい時間を過ごすことができました。
出来上がった作品は居室のベランダで管理いただいたり、ご自宅に持って帰って頂いたり様々です。
個別作業のよい点は、所有の喜びや達成感が高くある点。
悪い点は、できあがりに差ができてしまうことや一人で完成できない方がいる点。
これは対応者のサポートでうまく平準化する必要があります。
対応者の関わり方で高齢者の“楽しみ”はどんどん広がります。
「できないことより、できることに着目すること」
私は園芸療法を学ぶ際に、この言葉を教えてもらいました。
みなさんもぜひ目の前の高齢者の可能性を信じて、もっと一緒に楽しみましょう!
そんな時、園芸は最適解かもしれません。
本日お邪魔した施設はこちらです!!詳しくは→https://engeiryoho.jp/intro.php
ハーモニーハウス津
住所:津市久居明神町字風早2077 tel:059-254-1122
クラギ株式会社
園芸療法士 常田
2017.06.01
三重県松阪市大口町のデイサービス「倶楽部ぱすとらる」様での園芸療法サービス(H29.5.31)です。
コチラの施設では地域の方に向けて、もっと施設のことを知って頂くために
道路からよく見える位置にお花をずらーっと並べて、通行人の目を引くようなPR作戦を立てました!
そこで4月末に種を播きケイトウをたくさん育てる計画をしました。
が、しかし…発芽がうまくいかず。今年は急激な温度変化で水管理が難しかったようです…。
残念ながら種から育てたものとはいかなかったものの、
気をとりなおして本日は苗を用意して植えて頂きました!
その数なんと50株!!
長めのプランターに千鳥状に5株ずつ植えて、10鉢のケイトウプランターができました!
作業は二人一組で行い手際よく進めて頂けましたが、終わった後はさすがに皆様お疲れのご様子でした。笑
楽しそうに「よいしょッ」と大きな声を出して土を扱う利用者様
「同じ色で揃えようか、違う色でバラバラにしようか。どっちがきれいかな?」
と話される皆様。
スタッフの方曰く、訪問される方に「ここはいつもお花がたくさんあっていいですね」と言われることが多いようです。
今後は、施設を全く知らない方にも「このいつもお花がきれいな施設は、いったい何の施設なんだろう?」と
興味を持っていただけるように、お花を絶やさずに努力したいと感じました。
利用者様にも一層活躍して頂き、その中で“やりがい”や“楽しさ”を見つけて頂けるようにお手伝いしていきます。
お花を用いた施設ブランディング。皆様も是非ご検討ください!
クラギ株式会社
園芸療法士 常田(つねだ)
本日お邪魔した施設はこちらです。
倶楽部ぱすとらる 三重県松阪市大口町98番地
【施設情報はこちら】→ https://engeiryoho.jp/intro.php