2016.12.26
さて、2016年の残りわずかになってきました。
今年も多くの高齢者福祉施設へ、様々な園芸療法を提供させて頂きました。
おもしろい!やりたい!と思って頂けたら幸いです。
1月 リーフレタスのトンネル栽培 ・ しいたけ栽培(写真は収穫時)
2月 バレンタインフラワーアレンジ ・ 種細工(ウェルカムボードづくり)
3月 ハーブ栽培 ・ 生姜の植え付け
4月 夏野菜の種まき・育苗・植え付け
5月 夏花のコンテナガーデン ・ 夏野菜の管理
6月 ハーブの活用(冷浴) ・ 大豆の種まき ・ 夏野菜の収穫
7月 葉牡丹の種まき ・ 大豆の植え付け
8月 秋野菜の植え付け ・ カラーリーフの寄せ植え
9月 ジャガイモの植え付け ・ 秋野菜の管理
10月 生姜の収穫 ・ パンジーの寄せ植え ・ 枝豆の収穫
11月 スプラウトの水耕栽培 ・ 多肉植物の寄せ植え ・ 玉ねぎ栽培 ・ソラマメ種まき
12月 ジャガイモ収穫 ・ クリスマスミニツリー ・ 門松づくり
過去の活動の詳細を見たい方はコチラ↓↓
https://engeiryoho.jp/news/category/service
ご協力いただいている施設様はコチラで確認頂けます↓↓
https://engeiryoho.jp/intro.php
2016年も大変お世話になりました。
50回以上の園芸療法活動があり、
延べ600名近くの人生の先輩方とご一緒に園芸を行わせて頂きました。
2017年も利用者の皆様の 笑顔と健康にもっともっと貢献できるように、
ますます努力してまいりますので よろしくお願いいたします!!
クラギ株式会社
園芸療法士 常田
2016.12.17
三重県三重郡朝日町の「デイサービスセンター往還」様における園芸療法サービス(H28.12.16)です。
☆★☆玉ねぎの追肥管理☆★☆
①プランターの縁に沿って4辺に溝をつくる
②溝に玉ねぎ専用の肥料を適量(4g/10lを目安)いれる
今回は50Lのプランターなので20gを施肥しました。
③土をかぶせて溝を埋める
玉葱の一回目の追肥は植え付け後2週間~1か月の間に施します。
根に直接触れにくい場所に播くのがポイントです。
大きくなってくれるように祈って…
☆★☆サントリナのミニツリー☆★☆
①鉢底に土を1~2㎝程いれてやや押し固め土台をつくる
②サントリナを鉢に入れて土を足し、ぐらつかないように植える
割りばしなどで丁寧に固定します。
③飾りをお好みで取り付ける
サントリナはキク科の低木で、美しい銀葉と独特な芳香が特徴的です。
冬の花壇や寄せ植えのシルバーリーフとして重宝されるほか、
乾燥して吊るすことで虫よけのハーブとしても利用されています。
日当たりのよい場所を好み、寒さにも比較的強いです(ただし寒風は苦手)。
ただし、過湿は嫌うので水のやりすぎは注意が必要です。
今回も強く感じたことは
“興味・関心”と“行動量”が比例するということです。
玉葱追肥作業では、プランターをのぞき込むように立ち上がる方が多くいたり、
ミニツリーの飾り付けでは、腕を高く上げ大きくまわして高いところに飾りをつけたりと
普段は見ることのできない、能動的で、大きな動きを見ることができました。
これからも楽しめる園芸を提供していきます。
今回お邪魔した施設は朝日町の「デイサービスセンター往還」様です
→(施設詳細)https://engeiryoho.jp/intro.php
☆★☆ 住所:三重県三重郡朝日町大字柿字熊之田564 / tel:059-377-6011 ☆★☆
見学や体験利用募集していますのでお気軽にお問い合わせください!
クラギ株式会社 TEL:0598-26-1111(代)
園芸療法士 常田(つねだ)
2016.12.16
三重県伊賀市の有料老人ホーム「ハーモニーハウス伊賀大山田」様における園芸療法サービス(H28.12.13)です。
この日は13日。松の内に入りいよいよお正月の準備をはじめる日です。
今回はミニ門松づくりをご案内しました!
☆★☆門松づくり☆★☆
材料:加工した竹③、輪ゴム(太い)②、松芯③、ハボタン③、ナンテン①、土+鉢
①竹を土で固定します
一人が竹を支えて一人が土をいれる。他者とのコニュニケーションが自然な形で提供できます!
三本の竹を予め輪ゴムで2点、とめておくとやりやすいです。
②ナンテン、ハボタンを植えます
見本と見比べて模倣して植えます。
鉢がきつきつなのでバランスよく植えるのは実は難しいです。
③土を足して押し固め、全体のレイアウトを固定します
作業しているうちに竹がねじれたり、反ったりするのでしっかり確認します。
④松芯を挿します(※松は棘があるので取扱い注意)
体重を乗せて慎重に挿します。この時鉢を抑えてもらうことも忘れずに!
豪華な門松を自分の手でつくれたので皆さん大満足頂きました!
完成~!!
この門松づくりには
・季節感覚の刺激・他者とのコニュニケーション増加・レイアウトをまねる空間認識力の刺激
・上肢の運動機会の創出・立位作業の機会創出・発語の増加・快感情の醸成・達成感を得る
などなど療法的に見ても、非常によい刺激に満ちています。
材料がなかなか手に入らないかと思いますが、
一年に一度と思って是非がんばって準備してください!
この日も非常に活気ある作業になりました!!
本日お邪魔した施設はこちらです!!
ハーモニーハウス伊賀大山田
住所:伊賀市畑村1860番地 / 電話:0595-46-9911 詳しくは→https://engeiryoho.jp/intro.php
2016.12.13
三重県松阪市大口町のデイサービス「倶楽部ぱすとらる」様での園芸活動(H28.11.15)です。
ジャガイモは、9月に植えて…12月に収穫!!長かっただけに利用者さんも喜んでくれました!
→
→
ジャガイモを植えたときの投稿→ https://engeiryoho.jp/news/news/111
大小のジャガイモ合せて1.6キロ収穫できました!
収穫作業は身体機能への負担も大きいのですが、皆さん率先して参加頂き、適度な運動ができました。
改めて、“楽しい”という原動力を実感しました。
また、精神機能面へのよい影響としても、「何にして食べる?」など会話が生まれ、
自然な形で記憶機能や計画性といった部分に働きかけることができました。
ニンジンは、8月に播いて…やっと収穫!!ちょっと収穫が遅れてしまいました。もう忘れていたという方も…笑
→
ニンジンを播いたときの投稿→ https://engeiryoho.jp/news/news/64
引き抜くときは感動があり、みなさん非常によいお顔で作業されていたのが印象的でした。
プランターで欲張って植えていたので一個一個は小ぶりですが、とっても楽しめました!
農業屋の園芸療法では、野菜の栽培がメインになります。
野菜栽培は、栽培中には“近い将来を期待するワクワク感”、収穫時は“達成感”が得られる作業です。
収穫日の今日は、特にたくさんの笑顔が見られました!!
いつもありがとうございます!
(おまけ)
夏から育てていた千日紅を、職員さんが日々収穫しドライフラワーにして、
なんとクリスマスリースを作ってくれていました!
真ん中の小さいヒョウタンも夏に収穫したものです。
こういった心遣いや遊び心がある施設は、やはり利用者さんのお顔も明るいです。
本日お邪魔した施設はこちらです↓
倶楽部ぱすとらる(デイサービス) 三重県大口町98番地
【施設情報はこちら】→ https://engeiryoho.jp/intro.php
クラギ株式会社
園芸療法士 常田(つねだ)
2016.12.13
三重県三重郡朝日町の「デイサービスセンター往還」様における園芸療法サービス(H28.12.5)です。
豆苗、レッドキャベツ、マスタード、そばの芽の4種類!!
どれも色鮮やかでおいしそうでした!
松阪の施設でも好評だった多肉植物の寄せ植えですが
こちらの施設でも大変喜ばれました! みなさんの個性が光ります!
※作り方はコチラをご参照ください→https://engeiryoho.jp/news/news/267
美しいものを好ましく思う快の感情は認知症が進んでも、最後まで維持しているといわれています。
会話の内容や体験自体は忘れてしまっても、
わくわくした居心地のよさだけでも余韻として残ってくだされば幸いです。
今回お邪魔した施設は朝日町の「デイサービスセンター往還」様です
→(施設詳細)https://engeiryoho.jp/intro.php
☆★☆ 住所:三重県三重郡朝日町大字柿字熊之田564 / tel:059-377-6011 ☆★☆
見学や体験利用募集していますのでお気軽にお問い合わせください!
クラギ株式会社 TEL:0598-26-1111(代)
園芸療法士 常田(つねだ)
2016.12.02
三重県松阪市大口町のデイサービス「倶楽部ぱすとらる」様での園芸活動(H28.11.28/H28.12.2)です。
★☆★多肉植物の寄せ植え★☆★
①素焼鉢3号、多肉植物3種、鉢底ネット、軽石、多肉植物の培養土 を用意します。
※そのほか竹串、割りばしなど用意して作業します。
②土台作り:素焼鉢の底に鉢底ネット、軽石の順に敷き、多肉植物用の土を鉢の半分くらいまでいれます。
③植え込み:多肉植物を選び、ポットから取り出し植えていきます。
④微調整 :土を足しながら、苗を固定していきデザインを固めます。
⑤お好みで:軽石をグランドカバーにすると味がでます。お気に入りのピックを挿しても◎
皆さん一人一人違うものができて非常に喜んでいただきました。
”選択する”という作業は快の感情を生み出しやすいため、高齢者にとっても非常に有効です。
自分で選べるだけで満足度が簡単にあがるので絶対とりいれるべきです!
また、多肉の寄せ植えは満足度だけでなく、
細かい指の動きも求められたり、他者との会話が盛り上がったりと
療法的にもよい点が多くありました。ぜひおすすめです!
本日お邪魔した施設はこちらです↓
倶楽部ぱすとらる(デイサービス) 三重県大口町98番地
【施設情報はこちら】→ https://engeiryoho.jp/intro.php
クラギ株式会社
園芸療法士 常田(つねだ)
2016.12.02
三重県いなべ市の有料老人ホーム「ハーモニーハウスいなべ」様における園芸療法サービス(H28.11.23)と、
同じく
三重県伊賀市の有料老人ホーム「ハーモニーハウス伊賀大山田」様における園芸療法サービス(H28.11.29)です。
パンジービオラの寄せ植えのやり方はコチラ↓
両施設とも11月から園芸療法を本格導入!!
これから毎月、お邪魔させて頂くことになりました。
その名の通り、以前ご紹介した「ハーモニーハウス津」様と同系列の有料老人ホームです。
清潔感のある管理の行き届いたきれいな施設に皆様のんびりと過ごされているご様子でした。
スタッフも充実しており、手が行き届いている安心感が印象的でした。
見学や体験利用も実施されているので、ご興味あります方は是非おすすめです!
クラギ株式会社
園芸療法士 常田
ハーモニーハウスいなべ
住所:いなべ市北勢町阿下喜3698 / 電話:0594-82-1144 詳しくは→https://engeiryoho.jp/intro.php
ハーモニーハウス伊賀大山田
住所:伊賀市畑村1860番地 / 電話:0595-46-9911 詳しくは→https://engeiryoho.jp/intro.php